1. 『極上天赦日 大開運祭』斎行

    2023.06.6

    『極上天赦日 大開運祭』斎行

    6月3日にNPO法人やたがらすの主催による「御霊語り」が参集殿ホールで開催しました。また、6月4日から天一天上に入り、10時に『天一天上 癒やしの参拝』、18時・19時・20時から『満月夜詣り参拝』を執り行ないました。天赦日の6月5日には『極上天赦日 大開運祭』を斎行いたし、心の内に秘めた特別な願いを晴明公が勧請された熊野さまにお祈りしようとたくさんの方がご参列されました。連日催しが続き、…

  2. 6月5日15時 『極上天赦日 大開運祭』

    2023.05.30

    6月5日15時 『極上天赦日 大開運祭』

    6月5日(月)は皆様が待ち望む「天赦日」です。天赦(てんしゃ)とは「天がすべてを赦す」という意味で暦の一年の中で最上の大吉日とされています。天赦日は一年に何日もなく、六十干支の四中点に配当され、春は戊寅(つちのえ とら)、夏は甲午(きのえ うま)、秋は戊申(つちのえ さる)、冬は(甲子(きのえ ね)の日が天赦日になります。一年に数回だけしかない天赦日は、皆様の内に秘めた願いを叶える大きなチ…

  3. 6月4日、11日、18(日)10時 「天一天上 癒やしの参拝」

    2023.05.28

    6月4日、11日、18(日)10時 「天一天上 癒やしの参拝」

    6月4日からどこへ出掛けるのも良いとされる天一天上に入ります。天一天上の期間の日曜日に神社を飛び出して、自然豊かな開放的な遊楽園で「こころ」と「からだ」の健康を祈ります。遊楽園は鳥のさえずり、馬のいななき、子どもたちの元気な声が聞こえます。緑は深みを増し、草花はきれいな花を咲かせ、実を実らせています。広い空や流れる雲を眺めて、心地よい風を感じてください。透き通った清々しい空気を思いきり吸い…

  4. 6月3日 NPO法人やたがらす主催『御霊語り』

    2023.05.26

    6月3日 NPO法人やたがらす主催『御霊語り』

    6月3日(土)16時よりNPO法人やたがらす主催による『御霊語り(みたまがたり)』を当社参集殿ホールにて開催いたします。ぜひ皆様お越しください。詳細・お問い合わせは、NPO法人やたがらす 吉村090-8036-6415、飯田080-7796-6353…

  5. 6月の祭事

    2023.05.18

    6月の祭事

    6月 1日(木)「月次祖霊祭」6時45分 陰陽祖霊信徒講     「月次祭」7時 どなた様でもご参列いただけます  2日(金)手すき和紙・活版印刷「一粒万倍神札」頒布    3日(土)手すき和紙・活版印刷「一粒万倍神札」頒布    NPO法人やたがらす「御霊語り」16時 2千円    4日(日)~19日(月)「天一天上期間」          4日(…

  6. 6月の『月替わりご朱印』

    2023.05.17

    6月の『月替わりご朱印』

    6月の『月替わりご朱印』は、茅の輪とアジサイです。境内にはたくさんのアジサイが植えられ、色とりどりのアジサイが目を楽しませてくれます。6月30日には夏越大祓式を15時・16時・17時と3回斎行いたします。本格的な夏を前に茅の輪をくぐりお祓いいたします。夏越大祓式はどなた様でもご参列いただけます。6月に入りましたら形代を頒布いたしますのでぜひご参列ください。ご朱印・お守り・ご祈祷はお詣りが困…

  7. 田起こし ~ 御田植え神事 ~ 田植え

    2023.05.12

    田起こし ~ 御田植え神事 ~ 田植え

    5月8日、雑草を抜いて、硬くなった土を柔らかくする「田起こし」から田植え作業開始です。  水を入れ、かき混ぜてる「代掻き」をして、水が漏れないように田んぼの外周をよく踏み込みます。  5月10日、田植え準備が整った田んぼの前で「御田植え神事」を斎行しました。  5月11日と12日に熊野幼稚園の園児による「田植え」を行ないました。  バ…

  8. 五角縁起『五縁神札』頒布しております

    2023.05.9

    五角縁起『五縁神札』頒布しております

    「5」にゆかりある当社で「5」が8つ並んだ令和5年5月5日5時55分55秒より、555体限定 五角縁起『五縁神札』を頒布いたしております。当社の神さま「熊野さま」、当社を勧請した「晴明公」、晴明公が著した陰陽道の秘伝書『金烏玉兎集』から「お天道さま」と「お月さま」、そして「人」との大切な5つのご縁をお結びいたします。初穂料は、1,500円。無くなり次第終了です。『五縁神札』は日本有…

  9. 春夏秋冬『節分夏守』頒布中

    2023.05.9

    春夏秋冬『節分夏守』頒布中

    節分というと2月3日の節分を思い浮かべると思いますが、実は年に4回あります。節分とは「季節を分ける」「季節の変わり目」という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日、4つの節分があります。当社では「節分」本来の意味を大切に伝えていこうと『春夏秋冬 節分守』を頒布いたしております。日本ならではの四季や季節の移ろいを感じていただければと思います。お守りの色合いはそれぞれの季節を思わせる日本の伝統色…

  10. 5月5日に『5つのご縁を結ぶ特別祈祷』と『くまのこどもまつり』開催しました

    2023.05.7

    5月5日に『5つのご縁を結ぶ特別祈祷』と『くまのこどもまつり』開催しました

    平安時代中期の長保年間(999~1003)に陰陽師 安倍晴明公により勧請されました。陰陽五行説に基づいて三十間五角(一辺が約55mの正五角形)という境内地はいまなお大切に守られ、正五角形の境内は他には類を見ないものです。「5」にゆかりある「5」づくしの当社の特別な祈祷として、「5」が8つ並んだ令和5年5月5日5時55分55秒と「5」が10並んだ令和5年5月5日午後(55)5時55分55秒よ…

アクセス


〒124-0012
東京都葛飾区立石8丁目44−31
(TEL) 03-3693-5623
(FAX) 03-3693-0070

電車でお越しの場合:青砥駅から徒歩10分 お車でお越しの場合:駐車場あり
PAGE TOP