2023.12.4
餅つき大会
12月2日に熊野幼稚園、3日に氏子青年会の主催による餅つき大会を開催し大勢の皆様が楽しまれました。両日ともにお天気に恵まれて、ついた餅は皆様に振る舞われ、つきたてのお餅を美味しくいただきました。神様には鏡餅をご神前にお供えしました。これからも古くから大切に守られてきた日本の伝統行事を子どもたちに伝えてまいります。 …
2023.12.4
12月2日に熊野幼稚園、3日に氏子青年会の主催による餅つき大会を開催し大勢の皆様が楽しまれました。両日ともにお天気に恵まれて、ついた餅は皆様に振る舞われ、つきたてのお餅を美味しくいただきました。神様には鏡餅をご神前にお供えしました。これからも古くから大切に守られてきた日本の伝統行事を子どもたちに伝えてまいります。 …
2023.12.4
一粒のモミが万倍にも実る稲穂のように、飛躍的に増えるという「一粒万倍日」に『一粒万倍神札(いちりゅうまんばいふだ)』を頒布しております。当社を勧請した安倍晴明公のお導き、熊野さまの恩頼をいただかれますようご祈念申し上げます。『一粒万倍神札』は日本有数の和紙の産地 福井県越前市ですかれた「手すき和紙」を使用し、ひとつひとつ版を押す手間暇かけて印刷する「活版印刷」という特殊な印刷方法で奉製して…
2023.12.3
新しき年の初めに清らかなお心で新春をお迎えいただけますようご祈念申し上げます。ご家族、ご社員お揃いでお詣りください。ただいま新年参拝のご祈祷予約を受け付けております。ご家庭の家内安全、会社の商売繁盛、厄年の方の厄祓など様々なご祈願を承っております。初詣には陰陽師 安倍晴明勧請の当社へぜひお詣りください。…
2023.12.1
当社は5に縁起あることから毎月5日の13時~16時まで「陰陽五行運命学」による占いを行なっています。毎月5日「陰陽五行運命学であなたの運勢を読み解きます」13時~16時(最終受付) 鑑定料おひとり5千円陰陽師として名高い安倍晴明公ゆかりの当社に於いて、宿命計測・運命予報士としてご活躍の乙竹桂杜先生に陰陽道による占いコーナーを毎月5日に設けます。鑑定士は乙竹先生率いる『東京陰陽寮』の…
2023.11.28
ご家庭や会社の神棚にお伊勢さま(伊勢神宮のお神札)と熊野さま(熊野神社のお神札)、荒神さま(火防の神様で火を扱う場所にお祀りします)のお神札をお祀りして、日々の暮らしに感謝と祈りをお捧げください。お子様の誕生や結婚、ご家庭内や会社内での出来事など、神様に報告し平穏を祈ります。新しいお神札は12月1日より三体一組(お伊勢さま、熊野さま、荒神さま 暦付)3,200円で神札授与所で頒布いたします。…
2023.11.24
11月23日勤労感謝の日に当社崇敬会『神饌講』の特別参拝として新嘗祭を斎行いたしました。季節外れの暖かい一日で、神饌講講元の中島佐智世様はじめ講員の皆様がご参列くださいました。春の耕作始めにあたり、五穀豊穣を祈る「祈年祭」と収穫した新穀を神さまにお供えして恵みに感謝する「新嘗祭」は神道の中核を担う重要な祭典です。「新嘗祭」では当社神田で熊野幼稚園の子どもたちと大切に育て収穫した新穀(もみす…
2023.11.20
神門の左右、社殿向拝(賽銭箱の左右)に献灯台を設置しており、夕暮れ時に提灯の灯りが一斉に灯るさまは、熊野大神のご神威益々に増され、ご参拝の皆様からたいへん喜ばれています。皆様からご献納いただきました提灯の灯りは「みあかし」としてご先祖さま、祖霊をお慰めする尊い灯りです。家内安全、身体健全、会社の社運隆昌など献灯提灯に託され、報恩感謝のまことをお捧げください。提灯の下部には芳名を記し、縁起の…
2023.11.20
12月1日(金)「月次祖霊祭」6時45分 陰陽祖霊信徒講 「月次祭」7時 どなた様でもご参列いただけます 「新年の新しいお神札」頒布開始 「天一天上期間 1日~16日 2日(土)「午の日 ペット参拝」 初穂料3千円 3日(日)「天一天上 癒やしの参拝」10時 初穂料5千円 「奉納餅つき…
2023.11.17
11月23日(木 勤労感謝の日)には全国の神社で「新嘗祭(にいなめさい)」が執り行なわれます。当社の新嘗祭は崇敬会『神饌講』の皆様の特別参拝として11月23日16時に斎行いたします。新嘗の「新」は新穀を、「嘗」はお召し上がりいただくことを意味します。新嘗祭では収穫された新穀を神にお供えして、恵みに感謝し、国家の安泰と国民の繁栄をお祈りします。令和の御代替りの記念事業として崇敬会『神饌講』を…
2023.11.17
12月の『月替わりご朱印』は、師走大祓式です。当社の師走大祓式は、12月24日(日)14時、15時、16時の3回斎行いたします。ご参列の方は暖かい服装でお越しください。ご朱印・お守り・ご祈祷はコロナ禍で外出をお控えの皆様、遠方の方には郵送でも受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。当社の月替わりご朱印はすべて手作業で奉製しております。デザインを考えるところからはじまり、ゴ…
Copyright © 五方山 熊野神社