1. 本年もよろしくお願いいたします。

    2025.01.9

    本年もよろしくお願いいたします。

    皇紀2,685年、西紀2,025年、令和7年がスタートしました。新年の挨拶が遅くなってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。東京は年末からずっと晴天続きで穏やかなお正月で、連日たくさんの皆様にお詣りいただきました。昨年に引き続き、三が日は巫女バイオリンの演奏で皆様をお迎えいたし、風邪にもインフルエンザにもかからず元気にご奉仕いたしました。今年も9月16日例大祭から…

  2. 1月の祭事

    2024.12.22

    1月の祭事

    1月1日(水)「歳旦祭」0時                  「午の日ペット参拝」 初穂料3千円        3日(金)「元始祭」10時 どなた様でもご参列いただけます 5日(日)「東京陰陽寮 陰陽道占い」10時~16時      7日(火)「一粒万倍神札」頒布               10日(金)「一粒万倍神札」頒布               …

  3. 新嘗祭・神饌調理所竣工祭を斎行

    2024.11.29

    新嘗祭・神饌調理所竣工祭を斎行

    11月23日勤労感謝の日に当社崇敬会『神饌講』の特別参拝として新嘗祭を斎行いたしました。神饌講講元の中島佐智世様はじめ講員の皆様がご参列くださいました。春の耕作始めにあたり、五穀豊穣を祈る「祈年祭」と収穫した新穀を神さまにお供えして恵みに感謝する「新嘗祭」は神道の中核を担う重要な祭典です。崇敬会『神饌講』入会は随時お受けいたしております。ぜひ『神饌講』にご入会ください。新嘗祭終了後には、か…

  4. 12月の『月替わりご朱印』

    2024.11.28

    12月の『月替わりご朱印』

    12月の『月替わりご朱印』は、師走大祓式です。当社の師走大祓式は、12月29日(日)14時、15時、16時の3回斎行いたします。ご参列の方は暖かい服装でお越しください。当社の月替わりご朱印はすべて手作業で奉製しております。デザインを考えるところからはじまり、ゴム印を彫って、それぞれの色を押していきます。ご朱印もすべて手書きで一体一体心を込めて書かせていただいております。なくなり次第頒布終了…

  5. 2024.11.27

    12月31日・大晦日の「新月夜詣り参拝」は「中止」させていただきます。

    12月31日(火)大晦日の新月夜詣り参拝は、大変申し訳ございませんが、正月準備のため「中止」とさせていただきます。また、新月にお分かちしております、新月の日限定ご朱印の授与は、9時~16時までとさせていただきます。…

  6. 12月1日「新月」、15日「満月」

    2024.11.27

    12月1日「新月」、15日「満月」

    12月1日(日)「新月夜詣り参拝」、15日(日)「満月夜詣り参拝」を18時、19時、20時から特別祈祷を斎行いたします。初穂料は5,000円です。12月31日(火)大晦日の新月夜詣り参拝は、大変申し訳ございませんが正月準備のため「中止」とさせていただきます。また、新月にお分かちしております、新月の日限定ご朱印の授与は9時~16時までとさせていただきます。人々は古より事あるごとに天上…

  7. 12月の祭事

    2024.11.26

    12月の祭事

    12月1日(日)「月次祖霊祭」6時45分 陰陽祖霊信徒講     「月次祭」7時 どなた様でもご参列いただけます  「天一天上 癒やしの参拝」10時 初穂料5千円   「新月夜詣り参拝」18時、19時、20時 初穂料5千円「神札頒布開始」三体一組(暦付)3,200円     5日(木)「東京陰陽寮 陰陽道占い」13時~16時      8日(日)「天…

  8. 月の満ち欠け卓上カレンダー

    2024.11.16

    月の満ち欠け卓上カレンダー

    本日、11月16日の満月より令和7年(2025)「月の満ち欠け卓上カレンダー」を頒布しております。このカレンダーを見れば新月も満月も一目瞭然です。お月さまに心を合わせて日々の生活をお送りください。月の満ち欠け卓上カレンダーは初穂料1,000円でお分けいたしております。どうぞお受けください。…

  9. 『キトウマ』チャリティー守について

    2024.11.5

    『キトウマ』チャリティー守について

    陰陽師 安倍晴明公が陰陽五行説(木火土金水)に基づき、三十間五角(一辺が約55mの正五角形)の結界を張りめぐらせてお守りした境内地は類を見ず、いまなお大切に守られています。境内は清浄な凛とした神気が流れ、ご社殿両脇の樹齢370年のクスノキのご神木は緑豊かに立ち誇っています。二本のクスノキは同じ高さを有し、ご社殿を中心に寄り添う様は仲睦まじい夫婦を連想させ「熊野夫婦楠」と親しまれています。都…

  10. 「節分冬守」 立冬の11月7日から頒布

    2024.11.5

    「節分冬守」 立冬の11月7日から頒布

    11月7日は、立冬です。暦の上では冬になります。節分というと2月3日の節分を思い浮かべると思いますが、実は年に4回あります。節分とは「季節を分ける」「季節の変わり目」という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日、4つの節分があります。暦の祖である安倍晴明公が勧請した当社では「節分」本来の意味を大切に伝えていこうと『春夏秋冬 節分守』を頒布いたしております。日本ならではの四季や季節の移ろいを感…

アクセス


〒124-0012
東京都葛飾区立石8丁目44−31
(TEL) 03-3693-5623
(FAX) 03-3693-0070

電車でお越しの場合:青砥駅から徒歩10分 お車でお越しの場合:駐車場あり
PAGE TOP