2017.08.11
部分月食の満月夜詣り
8月8日の満月夜詣り参拝は、部分月食が見られるということで楽しみにしていました。しかし、当日は台風の影響で不安定な天候になってしまいました。夜詣り参拝が始まる8時には雨や風は治まりましたが、満月は流れる雲に隠れてしまっていました。終りごろ、外へ出て満月に向かって感謝の拝礼をご参列の皆さんとしていたら、隠れていた満月が現われたのです。一瞬のことでしたが神々しい満月が見られ、大変喜ばれていまし…
2017.08.11
8月8日の満月夜詣り参拝は、部分月食が見られるということで楽しみにしていました。しかし、当日は台風の影響で不安定な天候になってしまいました。夜詣り参拝が始まる8時には雨や風は治まりましたが、満月は流れる雲に隠れてしまっていました。終りごろ、外へ出て満月に向かって感謝の拝礼をご参列の皆さんとしていたら、隠れていた満月が現われたのです。一瞬のことでしたが神々しい満月が見られ、大変喜ばれていまし…
2017.07.24
昨日は7月の新月夜詣り参拝を斎行いたしました。いつ雨が降り出してもおかしくない空模様でしたが、なんとか雨も降らず斎行することができました。境内に灯りを灯し、皆様をお迎えしました。外国人の方々がお見えになり、神秘的な夜詣りを堪能しているようでした。8月の夜詣り参拝は、8日(火)満月夜詣り参拝。22日(火)新月夜詣り参拝です。20時より執り行ないますので、皆様のご参列をお待ちしております。…
2017.07.19
神田明神のアイドル ご神馬のあかりちゃんが当社に遊びにきました。当社でしばらく預かり、当社の「きらら」と「ちょこ」と3頭で千葉県の乗馬クラブに出掛けます。毎年夏の恒例になっています。…
2017.07.12
7月9日、満月夜詣り参拝を斎行しました。夜空にはまんまるの満月がありました。光り輝く見事な満月の下執り行われた夜詣り参拝に、参列の皆様はたいへん喜んでおられました。…
2017.07.3
7月1日、社殿に笹竹を設置しました。7月7日まで設置し、9日満月夜詣り参拝で短冊はお焚き上げいたします。短冊は、賽銭箱の横にありますので、ご自由にお願い事をご記入いただき、笹竹にぶら下げてください。七夕祭は熊野幼稚園の園児を中心に参列してもらい執り行います。ぜひ短冊に願いをしたためお参りください。…
2017.07.1
6月30日午後6時より夏越大祓式を執り行ない、大勢の方々にご参列いただきました。直会を終えて後片付けをしているとき、ふと空を見上げるときれいな半月が輝いていました。7月の夜詣り参拝は、9日満月夜詣り参拝、23日新月夜詣り参拝が執り行ないます。ぜひご参列ください。…
2017.06.6
「茅の輪のくぐり方」まず中央から入り、左に回り、右に回り、もう一度左に(八の字を描くように)回り、お賽銭箱の前に進みお参りください。夏越大祓式は、6月30日(金)18時より斎行します。多くの皆様のご参列をお持ちしております。…
2017.05.28
5月26日(金)、新月夜詣り参拝を斎行しました。前日から雨で、当日も大雨が降っていました。しかし、午後になると雨は上がり好天の中でご奉仕することができました。これも天文博士でもあった安倍晴明公のお導きであったのではないでしょうか。満月夜詣り参拝では「満月ありがとう守」「満願成就縁満塩」を特別授与しております。6月9日(金)は満月夜詣り、6月24日(土)は新月夜詣り参拝が20…
2017.05.20
5月26日(金)20:00より新月夜詣り参拝を斎行いたします。新月夜詣り参拝ご参列の皆様には「新月おちから守」「新月祈願絵馬」を特別授与いたしております。どうぞ新月の夜には、当社「新月夜詣り参拝」にご参列ください。…
Copyright © 五方山 熊野神社