1. 『天一天上 癒やしの参拝』斎行

    2022.06.12

    『天一天上 癒やしの参拝』斎行

    6月12日(日)10時より『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたしました。天一天上の期間に隣接する緑豊かな遊楽園にて斎行する、陰陽師 安倍晴明公が勧請した当社ならではの新しい参拝です。四季折々に咲く草花、鳥のさえずり、馬のいななき、風の匂いや光を感じていただき、コロナを気にすることなく広々とした自然の中で心が癒され、安らぐような参拝になればと考えています。梅雨空の中でしたが、お陰様で雨に当た…

  2. 『天一天上 癒やしの参拝』6月12日(日)10時 斎行

    2022.06.8

    『天一天上 癒やしの参拝』6月12日(日)10時 斎行

    6月9日より天一天上の期間に入ります。6月12日(日)10時より社殿を飛び出して自然豊かな遊楽園で執り行なう『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたします。広々とした遊楽園でコロナを気にすることなくご参拝いただける当社ならではの参拝です。初穂料は5,000円。ご参列の方には特別授与品として「天一天上熊野晴明神札」と「天一天上熊野八咫烏守」を授与いたします。※雨天時は社殿にて斎行陰陽師として名高…

  3. 6月14日のお月見講話は「大塚和彦先生」

    2022.06.2

    6月14日のお月見講話は「大塚和彦先生」

    大塚和彦 ㈱ヴィジョナリー・カンパニー代表取締役『わからないことは天の神様の言うとおり~『日本の神様カード』を通して知る、日本の神様~』『日本の神様カード』は2008年に発売されたオラクル(ご神託)カードです。日本神話に登場される48の神々がポップなイラストで表現されて、10万部を超えるロングセラーになっています。神様カードの生みの親である先生がカードを通していまの時代を生きていく…

  4. 6月14日「満月」、29日「新月」

    2022.06.2

    6月14日「満月」、29日「新月」

    6月14日(火)満月夜詣り参拝、6月29日(水)新月夜詣り参拝を「18時、19時、20時」の3回執り行ないます。コロナ禍のため個別でのご参拝をご希望の方のために「15時~17時までは、随時個別」で執り行なわせていただきます。ご参拝希望の方は、電話またはホームページお問い合わせよりご予約ください。ご予約がなくてもお受けしていますが、混みあった場合はご予約済みの方を優先してご案内いたしますのでご了承く…

  5. 6月の祭事

    2022.05.28

    6月の祭事

    6月9日より天一天上の期間に入ります。当社ではコロナ禍の中、当社ならではの参拝として緑豊かな自然あふれる遊楽園に於いて『天一天上 癒やしの参拝』を斎行しております。広々とした緑の広場でコロナを気にすることなくご参拝いただけます。ご参拝後は思い思いにゆったりとおくつろぎください。第2回『天一天上 癒やしの参拝』は6月12日(日)10時より斎行いたします。ぜひご参列ください。6月1日(水)「陰…

  6. 6月の『月替わりご朱印』

    2022.05.18

    6月の『月替わりご朱印』

    6月の『月替わりご朱印』は、茅の輪とアジサイです。境内にはたくさんのアジサイが植えられ、色とりどりのアジサイが目を楽しませてくれます。雨が降ってカエルや傘をさしたポニーも楽しそうです。6月30日には夏越大祓式を15時・16時・17時と3回斎行いたします。コロナ禍の終息を祈り、本格的な夏を前に茅の輪をくぐりお祓いいたします。夏越大祓式はどなた様でもご参列いただけます。6月に入りましたら形代を頒布いた…

  7. お月見講話 乙竹桂杜先生

    2022.05.18

    お月見講話 乙竹桂杜先生

    5月18日のお月見講話は鑑定士の乙竹桂杜先生をお迎えし、『明日を読み解く暦』というテーマでお話しいただきました。普段何気なく暦に触れていますが、暦の中身までくわしくお分かりの方は少ないのではないでしょうか。暦の基本的な見方や用語を解説いただき、実例をあげながら丁寧にご説明くださいました。希望者には特別に九星や生年月日での鑑定を行なってアドバイスされ、見ていただいた方は概ね当たっていたようで驚いてい…

  8. 6月12日(日)10時 第2回『天一天上 癒やしの参拝』

    2022.05.13

    6月12日(日)10時 第2回『天一天上 癒やしの参拝』

    6月9日より天一天上の期間に入ります。6月12日(日)10時より社殿を飛び出して自然豊かな遊楽園で執り行なう『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたします。広々とした遊楽園でコロナを気にすることなくご参拝いただける当社ならではの参拝です。初穂料は5,000円。ご参列の方には特別授与品として「天一天上熊野晴明神札」と「天一天上熊野八咫烏守」を授与いたします。※雨天時は社殿にて斎行陰陽師として名高…

  9. 御田植え神事・田植え

    2022.05.12

    御田植え神事・田植え

    5月9日に御田植え神事、昨日ときょうに田植えを行ないました。バケツから始まった稲づくりは、本格的な田んぼを造成して今年で13年を迎えました。今年も5坪ほどの田んぼに熊野幼稚園の園児たちが泥んこになりながら稲を植えてくれました。園児たちと大切に育てていきます。秋の実りが楽しみです。        …

  10. 5月16日のお月見講話は「乙竹桂杜先生」

    2022.05.10

    5月16日のお月見講話は「乙竹桂杜先生」

    乙竹桂杜 鑑定士『明日を読み解く暦』自然の有り様を符号化し、自然界のバイオリズムを表し著した暦。明日を生きる知恵であり、人生の羅針盤。知っているようで知らないのが暦だと思います。陰陽五行学や干支学、易学などを幅広く学び、宿命・運命・運勢の鑑定を行なっている先生による暦のお話です。必ず学びがあるはずです。ぜひお越しください。5月16日(月)18時30分より 参集殿ホールにて入…

アクセス


〒124-0012
東京都葛飾区立石8丁目44−31
(TEL) 03-3693-5623
(FAX) 03-3693-0070

電車でお越しの場合:青砥駅から徒歩10分 お車でお越しの場合:駐車場あり
PAGE TOP