1. お月見講話 谷口榮先生

    2022.07.15

    お月見講話 谷口榮先生

    7月14日のお月見講話は葛飾区産業観光部観光課学芸員の谷口榮先生をお迎えし、『千ベロの聖地 立石物語』というテーマでお話しいただきました。まず当社の氏子区域である「立石」の町の成り立ちをご説明いただきました。そこには現在千ベロの聖地として知られ、立石ならではの「もつ料理」と「焼酎ハイボール」に行きつくには実に奥深いものがありました。労働者の町として栄えた立石は、安くて栄養価のあるもつ料理を、安い金…

  2. 7月30日「盆踊り大会」開催

    2022.07.8

    7月30日「盆踊り大会」開催

    熊野神社氏子青年会主催、第49回熊野神社奉納盆踊り大会が7月30日(土)16時~19時に、感染対策を徹底し、大幅に縮小した形ですが3年ぶりに開催いたします。太鼓・踊り稽古始め奉告祭を行ないお祓いし、子どもたちや地域の人たちが集い練習に励んでいます。「コロナになんて負けてたまるか」という思いと沈みがちな暗いムードを少しでも明るくしようと2年前に当社オリジナル盆踊り曲『ここは葛飾 熊野音頭』を…

  3. 『七夕祭』斎行

    2022.07.8

    『七夕祭』斎行

    7月7日(木)16時より『七夕祭』を斎行いたしました。暑い中でしたが大勢の方がご参列されました。短冊に書かれた願いが叶いますように、届きますように。  …

  4. 7月14日のお月見講話は「谷口榮先生」

    2022.07.5

    7月14日のお月見講話は「谷口榮先生」

    谷口榮 葛飾区産業観光部観光課学芸員『千ベロの聖地 立石物語』立石は千ベロの聖地としても知られています。「千ベロ」とは1,000円でべろべろになるほど酔えるという意味。昭和の面影を残す路地裏には名店が並び、遠くからもその雰囲気を味わいに訪れます。酒場愛好家を虜にする「千ベロの聖地 立石」がどのような背景にして誕生したのか。幼少からもつ焼きに親しみ、生まれも育ちも立石で考古学者でもあ…

  5. 7月の祭事

    2022.07.2

    7月の祭事

    夏越大祓式が終わると七夕です。七夕の飾りつけを行ないました。授与所では短冊をお渡していますのでお好きな笹にお付けください。七夕祭は7月7日(木)16時より執り行ないます。どなた様でもご参列いただけます。ぜひご参列ください。7月1日(金)「陰陽祖霊信徒講 月次祖霊祭」6時45分「月次祭」7時 どなた様でもご参列いただけます「浅間神社 例祭」7時30分 どなた様でもご参列いただ…

  6. 『夏越大祓式』斎行

    2022.07.1

    『夏越大祓式』斎行

    6月30日(木)、夏越大祓式を15時、16時、17時の3回、今年も「コロナ禍疫病退散 夏越大祓式」として斎行いたしました。連日厳しい暑さが続いて、少しでも快適にしようと大型の扇風機と冷風機を設置して皆様をお迎えしました。各回ともたくさんの皆様がご参列いただきました。これからが夏本番です。コロナに負けることなく、暑い夏を乗り切って元気にご奉仕してまいります。  …

  7. 末社『浅間神社ご朱印』7月1日より頒布

    2022.06.22

    末社『浅間神社ご朱印』7月1日より頒布

    当社には様々な末社があります。あまり知られていない末社にも親しくご参拝いただきたく、それぞれの末社の例祭日よりご朱印を頒布いたします。今回は7月1日が例祭日の浅間神社です。参道の右手、手水舎の横に、富士山の溶岩石を積み上げた小高い山があります。富士塚と呼ばれる浅間神社です。富士山に登ることも信仰のひとつで、当社に祀る「ミニ富士山」です。山開きの7月1日7時30分より一山講の皆様と崇敬者が集まり神事…

  8. 7月の『月替わりご朱印』

    2022.06.16

    7月の『月替わりご朱印』

    7月の『月替わりご朱印』は、七夕です。7月7日(木)16時に七夕祭を斎行いたします。七夕祭はどなた様でもご参列いただけますのでどうぞご参列ください。社殿前を飾りつけし、短冊は7月1日よりお渡しします。ご記入いただいた短冊は願いを込めて笹竹につけてください。ご朱印・お守り・ご祈祷はコロナ禍で外出をお控えの皆様、遠方の方には郵送でも受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。当社の月替わ…

  9. お月見講話 大塚和彦先生

    2022.06.15

    お月見講話 大塚和彦先生

    6月14日のお月見講話は株式会社ヴィジョナリー・カンパニー代表取締役の大塚和彦先生をお迎えし、『わからないことは天の神様の言うとおり~『日本の神様カード』を通して知る、日本の神様~』というテーマでお話しいただきました。10万部を超える大ヒット作『日本の神様カード』の生みの親である先生よりご神託カード誕生の秘話をお聴きしました。講演タイトルどおりの「わからないことは天の神様の言うとおり」という考え方…

  10. 茅の輪を設置しました

    2022.06.13

    茅の輪を設置しました

    早朝より栃木県で茅を刈って本日茅の輪を設置しました。茅の輪は正面から入り、左、右、左へと八の字に回りご神前に進みます。青々とした出来立てほやほやの茅の輪をぜひおくぐりください。夏越大祓式は6月30日(木)、第1回15時、第2回16時、第3回17時と3回に分けて斎行いたします。ご都合のよろしいお時間をお選びいただきご参列ください。当日ご参列できない方には夏越大祓神札と茅の輪守をお渡ししますの…

アクセス


〒124-0012
東京都葛飾区立石8丁目44−31
(TEL) 03-3693-5623
(FAX) 03-3693-0070

電車でお越しの場合:青砥駅から徒歩10分 お車でお越しの場合:駐車場あり
PAGE TOP