1. お月見講話 岸川雅範先生

    2022.08.13

    お月見講話 岸川雅範先生

    8月12日のお月見講話は神田神社禰宜の岸川雅範先生をお迎えし、『神主さんから学ぼう8 神社神道の歴史と現代』というテーマでお話しいただきました。神主さんから直接お話しを聴ける機会はあまりなく、皆様熱心にお話しを聴いておられました。私たちが親しんでいる神社神道は長い歴史の中でその時代、時代に合った形や考え方によって変わってきたというお話で、具体的な例を上げながらご説明され、皆様納得されていたようでし…

  2. 『春夏秋冬 節分秋守』頒布

    2022.08.7

    『春夏秋冬 節分秋守』頒布

    まだまだ暑い日は続きますが、暦の上では秋を迎えました。節分とは「季節を分ける」「季節の変わり目」という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日、4つの節分があります。当社では「節分」本来の意味を大切に伝えていこうと『春夏秋冬 節分守』を頒布いたしております。日本ならではの四季や季節の移ろいを感じていただければと思います。新しい季節の節目に、新たなお心で日々健やかにお過ごしいただけますようご祈念…

  3. 本祭「神輿渡御」を中止します

    2022.08.5

    本祭「神輿渡御」を中止します

    今年は隔年で行なわれる、2年に一度の本祭の年でしたが、コロナ禍の状況を鑑みまして神輿渡御を「中止」といたします。6月30日に総代会・祭典委員会を開催し、全会一致で中止の判断をいたしました。各町会に神酒所を設営し、お神輿を設え、御霊入れを行ないます。賑わい行事は各町会の判断にお任せして開催していただきます。前回の本祭(令和2年)はお神輿の渡御、賑わい行事、すべて中止した前回に比べると数段ステ…

  4. 『天一天上 癒やしの参拝』8月14日(日)16時 斎行

    2022.08.3

    『天一天上 癒やしの参拝』8月14日(日)16時 斎行

    8月8日より天一天上の期間に入ります。8月14日(日)16時より社殿を飛び出して自然豊かな遊楽園で執り行なう『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたします。広々とした遊楽園でコロナを気にすることなくご参拝いただける当社ならではの参拝です。初穂料は5,000円。ご参列の方には特別授与品として「天一天上熊野晴明神札」と「天一天上熊野八咫烏守」を授与いたします。※雨天時は社殿にて斎行陰陽師として名高…

  5. 盆踊り大会 開催しました

    2022.07.31

    盆踊り大会 開催しました

    7月30日(土)、熊野神社氏子青年会の主催による第49回熊野神社奉納盆踊り大会を開催いたしました。開催は3年ぶり。感染対策を徹底し大幅に縮小して開催に踏み切りました。コロナ禍第7波、連日の猛暑の中でしたが、たくさんの方々がお越しくださいました。久しぶりの賑わい行事にお子様からお年寄りまで皆さん楽しまれたようでした。コロナ禍で暗いムードを少しでも明るくしようと制作した当社オリジナル盆踊り曲『ここは葛…

  6. 8月12日のお月見講話は「岸川雅範先生」

    2022.07.28

    8月12日のお月見講話は「岸川雅範先生」

    岸川雅範 千代田区鎮座神田神社禰宜『神主さんから学ぼう8 神社神道の歴史と現代』今回のお月見講話は、実際に神主さんからお話しが聴けると好評の「神主さんから学ぼう8」です。千代田区に鎮座します神田神社の禰宜さんで、幅広く活躍をしている岸川雅範先生をお迎えいたします。神社神道の歴史、現代の姿について、大学でも神道学を教えている先生がわかりやすく神道を解説してくれます。神道をもっと知りた…

  7. 「七五三」ポニー馬車 運行日

    2022.07.27

    「七五三」ポニー馬車 運行日

    大好評の「七五三」ポニー馬車の運行日をお知らせいたします。10月29日(土)、30日(日)、11月3日(木 文化の日)、5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、15日(火 七五三)の8日間。時間は10時~13時です。※雨天中止。上記以外の日に七五三のご祈祷を受けられる方には「乗車券」をお渡ししますので、運行日にお越しください。七五三のご祈祷を受けられたお子様を対…

  8. 8月の祭事

    2022.07.25

    8月の祭事

    8月1日(月)「陰陽祖霊信徒講 月次祖霊祭」6時45分 陰陽祖霊信徒講「月次祭」7時 どなた様でもご参列いただけます8月9日(火)「午の日 ペット参拝」 初穂料3,000円8月12日(金)「満月夜詣り参拝」18時、19時、20時 初穂料5,000円「お月見講話 岸川雅範先生」『神社神道の歴史と現代』18時30分 入場無料8月14日(日)「陰陽祖霊信徒講 祖霊…

  9. 末社『祖霊社ご朱印』8月14日より頒布

    2022.07.19

    末社『祖霊社ご朱印』8月14日より頒布

    当社には様々な末社があります。あまり知られていない末社にも親しくご参拝いただきたく、それぞれの末社の例祭日よりご朱印を頒布いたします。今回はお盆中が例祭日の祖霊社で、今年は8月14日です。銅造りのものでは日本一の高さを誇る五重塔には敬神家の祖霊がお祀りされています。敬神家の方々は陰陽祖霊信徒講にお入りいただき、陰陽祖霊信徒講の特別参拝として毎月1日には月次祖霊祭、お盆中には祖霊大祭を斎行してご先祖…

  10. 8月の『月替わりご朱印』

    2022.07.19

    8月の『月替わりご朱印』

    8月の『月替わりご朱印』は、盆踊りに花火です。7月30日(土)16時~19時に熊野神社氏子青年会の主催 第49回熊野神社奉納盆踊り大会を、大幅に縮小した形ですが3年ぶりに開催いたします。当社オリジナル盆踊り曲『ここは葛飾 熊野音頭』を歌って、踊って、楽しい盆踊りになればと思います。ご朱印・お守り・ご祈祷はコロナ禍で外出をお控えの皆様、遠方の方には郵送でも受け付けておりますのでお気軽にお申し付けくだ…

アクセス


〒124-0012
東京都葛飾区立石8丁目44−31
(TEL) 03-3693-5623
(FAX) 03-3693-0070

電車でお越しの場合:青砥駅から徒歩10分 お車でお越しの場合:駐車場あり
PAGE TOP