2022.10.19
11月の『月替わりご朱印』
11月の『月替わりご朱印』は、七五三です。週末は晴れ着に身を包んだお祝い子さんが七五三詣に訪れています。当社は馬がいる神社としても知られ、七五三の時期にはポニー馬車を運行して喜ばれています。七五三で馬車に乗れるのは当社だけ。ぜひお子様の大切な記念に当社の七五三をお受けください。【ポニー馬車運行日】10月29日(土)、30日(日)、11月3日(木 文化の日)、5日(土)、6日(日)、…
2022.10.19
11月の『月替わりご朱印』は、七五三です。週末は晴れ着に身を包んだお祝い子さんが七五三詣に訪れています。当社は馬がいる神社としても知られ、七五三の時期にはポニー馬車を運行して喜ばれています。七五三で馬車に乗れるのは当社だけ。ぜひお子様の大切な記念に当社の七五三をお受けください。【ポニー馬車運行日】10月29日(土)、30日(日)、11月3日(木 文化の日)、5日(土)、6日(日)、…
2022.10.13
10月7日より天一天上の期間に入りました。10月16日(日)14時より社殿を飛び出して自然豊かな遊楽園で執り行なう『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたします。広々とした遊楽園でコロナを気にすることなくご参拝いただける当社ならではの参拝です。初穂料は5,000円。ご参列の方には特別授与品として「天一天上熊野晴明神札」と「天一天上熊野八咫烏守」を授与いたします。※雨天時は社殿にて斎行陰陽師とし…
2022.10.11
10月10日のお月見講話は心理専門士&神社ガイドの小名千秋先生をお迎えして、『臨生体験』というテーマでお話しいただきました。札幌市在住で全国の神社を飛び回っている先生のお話を聴こうと全国各地から参加されました。前2回のお月見講話はコロナ禍のため対面での講演は自粛し、札幌から同時刻にオンラインでご講演いただきました。心を落ち着けて参拝する方法や参道の歩き方、楽しく生きるコツなど分かりやすい先生流の表…
2022.10.3
水神さま、お稲荷さま、香取さまの祠を合わせて三社さまとお呼びして、10月1日に例祭を斎行しています。当社で現存する最古のものが三社さまになります。大きくうねる中川の近くに鎮座する当社は水害に悩まされてきました。水神さまをはじめ三社さまは古くから当社や地域をお守りして、見守ってきたものと推測いたします。古くに思いをいたし、どうぞ三社さまにもお詣りください。末社にも親しんでいただこうと、例祭日…
2022.09.30
京成電鉄では10月1日(土)~11月30日(水)の期間、沿線8寺社の「京成線 秋の御朱印めぐり」を実施します。当社も参加しておりますので、ぜひご朱印めぐりにご参加ください。期間中パンフレットを提示しご朱印を受けられた方には、先着2,000名様に「当社オリジナルステッカー」を差し上げます。当社のスタンプ設置駅は「青砥駅」です。「京成線 秋の御朱印めぐり」に関するお問い合わせは【京成お客様ダイヤル05…
2022.09.28
10月1日(土)「陰陽祖霊信徒講 月次祖霊祭」6時45分 陰陽祖霊信徒講「月次祭」7時 どなた様でもご参列いただけます「三社例祭」7時30分 どなた様でもご参列いただけます10月8日(土)「午の日 ペット参拝」 初穂料3,000円10月10日(月)「満月夜詣り参拝」18時、19時、20時 初穂料5,000円「お月見講話 小名千秋先生」『臨生体験』18時30分…
2022.09.27
10月7日より天一天上の期間に入ります。10月16日(日)14時より社殿を飛び出して自然豊かな遊楽園で執り行なう『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたします。広々とした遊楽園でコロナを気にすることなくご参拝いただける当社ならではの参拝です。初穂料は5,000円。ご参列の方には特別授与品として「天一天上熊野晴明神札」と「天一天上熊野八咫烏守」を授与いたします。※雨天時は社殿にて斎行陰陽師として…
2022.09.25
小名 千秋 心理専門士&神社ガイド『臨生体験』今回のお月見講話は、心理専門士でもあり神社ガイドとしてもご活躍の小名千秋先生をお招きしてお話いただきます。過去2回のお月見講話はコロナ禍のためオンラインでの講話でしたが、満を持してのご登壇です。毎回熱く神様のことを語る先生はエネルギッシュそのもの。今回はどんなお話が聴けるのか楽しみです。ぜひたくさんの皆様のお越しをお待ちしております。…
2022.09.21
当社には様々な末社があります。あまり知られていない末社にも親しくご参拝いただきたく、それぞれの末社の例祭日よりご朱印を頒布いたします。今回は10月1日が例祭日の三社です。天神さまの裏、お稲荷さまの手前に「水神さま」「香取さま」「お稲荷さま」の祠が並んでいます。当社に古くから現存する祠で、当社では「三社さま」と呼んでいます。古くからお守りいただいています三社さまの前に立ちますと当社の歴史を感じさせて…
2022.09.21
10月の『月替わりご朱印』は、実りの秋です。当社には柿の木があり毎年たくさんの柿が実ります。子どもたちも、鳥たちも毎年楽しみにしているようです。ご朱印・お守り・ご祈祷はコロナ禍で外出をお控えの皆様、遠方の方には郵送でも受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。当社の月替わりご朱印はすべて手作業で奉製しております。デザインを考えるところからはじまり、ゴム印を彫って、それぞれの…
Copyright © 五方山 熊野神社