1. 2022.12.22

    お正月の「ご朱印」の頒布について

    1月1日~9日までの期間は、すべてのご朱印を「書き置き」での頒布となりますことご了承ください。10日からは「熊野神社ご朱印」「兼務社 立石諏訪神社ご朱印」「兼務社 梅田稲荷神社ご朱印」につきましては、通常どおり「手書き」での記入をいたします。…

  2. 1月の『月替わりご朱印』

    2022.12.19

    1月の『月替わりご朱印』

    1月の『月替わりご朱印』は、お正月です。早いもので今年もあとわずかになりました。縁起良く初日の出が富士山を照らしています。さらに金色に輝く八咫烏が良い方向へ導くように飛んでいます。うさぎの絵馬にはどんな願い事を書きましょう。ご朱印・お守り・ご祈祷はコロナ禍で外出をお控えの皆様、遠方の方には郵送でも受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。当社の月替わりご朱印はすべて手作業で…

  3. 『天一天上 癒やしの参拝』斎行

    2022.12.19

    『天一天上 癒やしの参拝』斎行

    12月18日(日)14時より『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたしました。天一天上の期間に隣接する緑豊かな遊楽園にて斎行する、陰陽師 安倍晴明公が勧請した当社ならではの参拝です。四季折々に咲く草花、鳥のさえずり、馬のいななき、風の匂いや光を感じていただき、広々とした自然の中で心が癒され、安らぐような参拝になればと考えています。この度遊楽園に祭儀場を設置しました。これにより天候に影響されるこ…

  4. 「おむすび」を奉納

    2022.12.15

    「おむすび」を奉納

    当社境内にある神田で収穫したお米を使い「おむすび」を握って、いつもお守りいただいている熊野さまに熊野幼稚園の園児たちが「おむすび」を奉納してくれました。大きさも形もさまざまな「おむすび」は心を込めて握った、人と人とのご縁を結ぶ、縁起の良いもの。お米は神様の大好物です。きょうすぐに「おむすび」ができるわけではありません。園児たちといっしょに心を込めて大切に育てたお米です。育て、収穫し、調理し…

  5. 茅の輪と古神札納所 設置しました

    2022.12.13

    茅の輪と古神札納所 設置しました

    昨日師走大祓式の「茅の輪」と古いお神札とお守りをお預かりする「古神札納め所」を設置いたしました。当社の師走大祓式は12月25日(日)14時、15時、16時と3回斎行いたします。ご都合のよろしいお時間にご参列ください。古神札納所は天神様の隣にテントを設置しています。神社からお受けになったお神札、お守りなどをお預かりして1月1日~3日の間お焚き上げいたします。神社以外で受けた授与品、色紙や写真…

  6. お月見講話 加藤哲平先生

    2022.12.12

    お月見講話 加藤哲平先生

    12月8日のお月見講話は神田神社の権禰宜さん、加藤哲平先生をお迎えして、『神主さんから学ぼう9 知っておきたい神道の基本「大祓式」』というテーマでお話しいただきました。参列者で奏上する大祓詞の意味や茅の輪のくぐり方、皆様からお預かりする形代について学びました。当社の師走大祓式は12月25日(日)14時、15時、16時と3回斎行いたします。ご都合のよろしいお時間にご参列下さい。お月見講話の後…

  7. 12月18日(日)14時より『天一天上 癒やしの参拝』

    2022.12.6

    12月18日(日)14時より『天一天上 癒やしの参拝』

    本日12月6日より天一天上の期間に入りました。12月18日(日)14時より社殿を飛び出して自然豊かな遊楽園で執り行なう『天一天上 癒やしの参拝』を斎行いたします。広々とした遊楽園でコロナを気にすることなくご参拝いただける当社ならではの参拝です。初穂料は5,000円。ご参列の方には特別授与品として「天一天上熊野晴明神札」と「天一天上熊野八咫烏守」を授与いたします。※荒天時は社殿にて斎行陰陽師…

  8. 12月8日のお月見講話は「加藤哲平先生」

    2022.12.5

    12月8日のお月見講話は「加藤哲平先生」

    加藤 哲平 神田神社権禰宜『神主さんから学ぼう9 知っておきたい神道の基本「大祓式」』今回のお月見講話は、千代田区に鎮座する神田神社の権禰宜さん、加藤哲平先生をお招きしてお話いただきます。日本人は太古の昔より日々の生活の中で身を祓い浄めることに重きをおいてきました。その代表的な行事が茅の輪をくぐる「大祓式」です。知っているようで知らない大祓式の意味や奏上の作法を解説いただきます。当…

  9. 餅つき大会

    2022.12.5

    餅つき大会

    12月3日に熊野幼稚園、4日に氏子青年会の主催による餅つき大会を開催いたしました。ついた餅は皆様に振る舞われ、つきたてのお餅を美味しくいただきました。神様には鏡餅をご神前にお供えしました。これからも古くから大切に守られてきた日本の伝統行事を子どもたちに伝えてまいります。  …

  10. スパイスカレーのキッチンカ―

    2022.12.2

    スパイスカレーのキッチンカ―

    毎週木曜日の11時~14時に五つ星ホテル出身の料理人が作る本格派スパイスカレーが食べられるキッチンカ―が出店します。初日の昨日、暖かい美味しいカレーを食べようとたくさんの方が訪れていました。ぜひご賞味ください。月曜日には「ヨガ」10時~11時、火曜日「子ども食堂支援 野菜即売会」13時~16時、木曜日「スパイスカレー」11時~14時に当社境内で行なって皆様をお待ちしています。ご参拝の際には…

アクセス


〒124-0012
東京都葛飾区立石8丁目44−31
(TEL) 03-3693-5623
(FAX) 03-3693-0070

電車でお越しの場合:青砥駅から徒歩10分 お車でお越しの場合:駐車場あり
PAGE TOP