2023.03.22
『極上天赦日 大開運祭』斎行
天赦日だった3月21日に『極上天赦日 大開運祭』を斎行いたしました。今回の天赦日は「一粒万倍日」と「寅の日」とも重なって、特別な大開運日でした。内に秘めた特別な願いを晴明公が勧請された熊野さまにお祈りしようとたくさんの方がご参列されました。この参拝でお分かちしている『極上天赦日大開運守』をお一つお一つご参拝者自身が願いを込めてお取りいただき、新しい物をお持ちの方の財布やポーチなどお祓いいた…
2023.03.22
天赦日だった3月21日に『極上天赦日 大開運祭』を斎行いたしました。今回の天赦日は「一粒万倍日」と「寅の日」とも重なって、特別な大開運日でした。内に秘めた特別な願いを晴明公が勧請された熊野さまにお祈りしようとたくさんの方がご参列されました。この参拝でお分かちしている『極上天赦日大開運守』をお一つお一つご参拝者自身が願いを込めてお取りいただき、新しい物をお持ちの方の財布やポーチなどお祓いいた…
2023.03.20
4月の『月替わりご朱印』は、桜です。ぽかぽか陽気に境内の桜も咲き始め、今年はお花見も解禁されて賑やかになりそうです。草木は緑色を増し、飼育する3頭の神馬のポニーたちも心なしかウキウキしているように映ります。当社の月替わりご朱印はすべて手作業で奉製しております。デザインを考えるところからはじまり、ゴム印を彫って、それぞれの色を押していきます。ご朱印もすべて手書きで一体一体心を込めて書かせてい…
2023.03.15
3月21日(火 春分の日)は皆様が待ち望む「天赦日」を迎えます。天赦(てんしゃ)とは「天がすべてを赦す」という意味で暦の一年の中で最上の大吉日とされています。天赦日は一年に何日もなく、六十干支の四中点に配当され、春は戊寅(つちのえ とら)、夏は甲午(きのえ うま)、秋は戊申(つちのえ さる)、冬は(甲子(きのえ ね)の日が天赦日になります。今回の天赦日は「一粒万倍日」と「寅の日」とも重なっ…
2023.03.13
4月1日(土)16時よりNPO法人やたがらす主催による『やたがらす寄席』を当社参集殿ホールにて開催いたします。ぜひ皆様お越しください。詳細・お問い合わせは、NPO法人やたがらす 吉村090-8036-6415、飯田080-7796-6353…
2023.03.10
平成30年より毎月満月の日に開催してきました「お月見講話」ですが、3月7日に開催したお月見講話を最後にリニューアルさせていただきます。今後は満月の日にこだわらず、不定期にて開催いたします。開催日や講師、講話内容はその都度お知らせいたしますのでホームページ「お知らせ欄」、インスタグラムでご確認ください。…
2023.03.8
熊野幼稚園年長組の卒園奉告祭、年少・年中組の進級奉告祭を斎行いたしました。園児たちは毎月一度は昇殿参拝をしています。最初は正座もままならない状態ですが、年長さんになると立派な姿に変身します。大人でも長時間正座で参拝を受けるのはなかなか難しいものですが、卒園奉告祭では受け答えもしっかりし頼もしいお兄さん、お姉さんになりました。小学校に入学しても熊野さまにお詣りに来てくださいね。 …
2023.03.8
3月7日のお月見講話は千代田区に鎮座する神田神社の権禰宜さん 加藤哲平先生をお迎えして、『神主さんから学ぼう11 知っておきたい神道の基本「神社にまつわるなぜ? なに?」』というテーマでお話いただきました。一般企業を経験後、ご縁あって神田神社にご奉仕する加藤先生による実体験のお話に皆様興味津々。参加者の中には偶然にも先生と地元がご一緒という方がいて、熊野さまの計らいなのか、満月の力なのか、不思議な…
2023.03.4
一粒のモミが万倍にも実る稲穂のように、飛躍的に増えるという「一粒万倍日」に『一粒万倍神札』を3月1日の一粒万倍日より頒布しております。当社を勧請した安倍晴明公のお導き、熊野さまの恩頼をいただかれますようご祈念申し上げます。『一粒万倍神札』は日本有数の和紙の産地 福井県越前市ですかれた「手すき和紙」を使用し、ひとつひとつ版を押す手間暇かけて印刷する「活版印刷」という特殊な印刷方法で奉製してお…
2023.03.4
3月の『月替わりご朱印』は、ひな祭りです。気温が上がりぽかぽか気持ちの良い日が続いています。境内の梅もいまが見ごろで満開です。ぜひご参拝ください。当社の月替わりご朱印はすべて手作業で奉製しております。デザインを考えるところからはじまり、ゴム印を彫って、それぞれの色を押していきます。ご朱印もすべて手書きで一体一体心を込めて書かせていただいております。なくなり次第頒布終了となります。初穂料は5…
2023.02.24
加藤 哲平 神田神社権禰宜『神主さんから学ぼう11 知っておきたい神道の基本「神社にまつわるなぜ? なに?」』千代田区に鎮座する神田神社の権禰宜さん、加藤哲平先生をお招きしてお話いただきます。今回のお話は知っているようで知らないなぜ? なに?について神田神社の権禰宜さんが答えてくれます。鳥居、狛犬、社殿・・・どれも見慣れた風景ですが、ひとつひとつじっくり見ることも、それぞれの意味な…
Copyright © 五方山 熊野神社